2012年2月6日月曜日

2011年度卒論

親日・台湾の日本認識
高等警察と特別高等警察~高等科の廃止を追って~
戦後沖縄における医介輔制度~本土復帰を中心に~
司法制度改革について~国民の声が届くまで~
米国占領下での沖縄人と密貿易
学校運動部としての女子サッカーについて
米国統治下沖縄における医療保障政策の政治過程 医療保険制度および国民健康保険制度を具体例として
満洲国統治におけるサッカーの利用

2011年後期

上水流久彦「「周辺」にみる国民国家の拘束性――台湾人の八重山観光を通して――」、島根県立大学北東アジア地域研究センター『北東アジア研究』第20号、2011年1月
渡辺治「現代警察とそのイデオロギー」(講座現代資本主義国家編集委員会編『講座現代資本主義国家2 現代日本の国家構造』大月書店、1980年)
大嶺千枝子「占領期に行われた保健婦駐在の制度比較に関する史的考察」『沖縄県立看護大学紀要』第2号、2001年2月
高嶋航「「満洲国」の誕生と極東スポーツ界の再編」『京都大學文學部研究紀要』第47号、2008年3月
小倉慶久「司法制度改革とアイディアの政治」(1)(2・完)、『関西大学法学論集』第60巻第1号、2010年6月、および第60巻第2号、2010年8月
琉球銀行調査部編『戦後沖縄経済史』琉球銀行、1985年
  第9部第4章「キャラウェイ旋風」・第5章「経済主義的統治政策の完成」
  第10部第1章「ワトソン施政とケネディ新政策の実施」
  第11部第3章「本土・沖縄一体化政策の展開」
  第12部第2章「沖縄編入政策の展開と沖縄の対応」
大澤武司「『人民の義憤』を超えて――中華人民共和国の対日戦犯政策――」『軍事史学』第44巻第3号、2008年12月
琉球銀行調査部編『戦後沖縄経済史』琉球銀行、1985年
  第12部第3章「沖縄本土復帰の経済構想」・第4章「大型外資導入とつぶされた可能性」
韓載香「パチンコ産業と在日韓国朝鮮人企業」『社会経済史学』第73巻第4号、2007年11月
我部政明「地位協定と沖縄」(同『戦後日米関係と安全保障』吉川弘文館、2007年)
近藤伸・横井敏郎「都市部定時制高校の実態と存立の可能性――札幌市内高校定時制課程の調査から――」『公教育システム研究』第8号、2009年3月