2018年2月4日日曜日

2017年度卒論

沖縄新聞4コマ漫画が描く基地問題─鳩山政権期を事例に─
なぜ沖縄県の国民年金保険料の納付率は低いのか
沖縄における公営住宅法の成立要因
なぜ沖縄県は犬猫殺処分が多いのか
『永遠の0』が好評を得た要因とその隊員像の形成
沖縄県の神社神道の位置付けを探る─明治から本土復帰まで─   

2018年1月24日水曜日

2017年後期


中村秀之『特攻隊映画の系譜学』岩波書店、2017年(序章、終章)
波上宮神社史編纂委員編『玻名城波上宮誌 通史編』波上宮、2015年(1114章)
坂本毅啓「沖縄都市部在住高齢者における福祉ニーズの形成過程」北九州市立大学『基盤教育センター紀要』第27号、201612
末吉栄三、阿草達雄、伊東真一、柏卓男、藤沢正則「沖縄における住宅問題の研究その3:米軍の住宅政策(「復金」住宅を中心として)」『日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系』19736
久米郁男『原因を推論する』有斐閣、2013
久保慶明「2014年沖縄県知事選挙と衆議院議員総選挙の得票分析」『政策科学・国際関係論集』第17号、20163
三牧聖子「東アジアの社会的和解は可能か」(菅英輝編『冷戦変容と歴史認識』晃洋書房、2017年)
熊本博之「カギ括弧を取り外した辺野古を描き出す」『現代思想』第45巻第20号、201711 

2017年7月20日木曜日

2017年前期

高良倉吉編著『沖縄問題:リアリズムの視点から』中央公論新社、2017
小熊英二『生きて帰ってきた男:ある日本兵の戦争と戦後』岩波書店、2016
宮里政玄『日米関係と沖縄:1945-1972』岩波書店、2000
木村哲也『駐在保健婦の時代:1942-1997』医学書院、2012

2017年2月9日木曜日

2016年度卒論

戦後沖縄教育と沖縄人アイデンティティ
日本統治時代に対する台湾人の評価:ナショナル・アイデンティティの観点から
日本のアニメツーリズムによって中国若者観光客を誘致する可能性とその潜在的パワー
「ゆとり教育」導入期における教育政策の政治過程分析
読谷村のコミュニティバス“鳳バス”はなぜ利用されなかったか
若者の社会運動の変容と拡大:2つの安保闘争の比較と近年社会運動の検証

2016年後期

林泉忠『「辺境東アジア」のアイデンティティ・ポリティクス:沖縄・台湾・香港』明石書店、2005年
小熊英二「波が寄せれば岩は沈む:福島原発事故後における社会運動の社会学的分析」『現代思想』2016年3月号
徳久恭子「連立政権下の教育政策」『年報政治学』2012-Ⅰ、2012年6月
渡辺一真、小嶋文、久保田尚「地域住民の生活の変化に着目したコミュニティバス導入効果に関する研究」埼玉大学社会調査研究センター『政策と調査』第8号、2015年3月
打越綾子『日本の動物政策』(ナカニシヤ出版、2016年)序章、第一章
茨木正治「政治漫画の内容分析:有事関連法案報道にみる」『北陸法学』第11巻第1・2号、2003年

2016年7月20日水曜日

2016年前期

鈴木昭典『日本国憲法を生んだ密室の九日間』1995年(角川学芸出版、2014年)
櫻澤誠『沖縄現代史:米国統治、本土復帰から「オール沖縄」まで中央公論新社、2015年
樋口直人『日本型排外主義:在特会・外国人参政権・東アジア地政学』名古屋大学出版会、2014年
東郷文彦『日米外交三十年:安保・沖縄とその後』1982年(中央公論社、1989年)

2016年2月3日水曜日

2015年度卒論

エスニックアイデンティティの形成要因は何か?─複数のルーツを持つ人々の比較から─
 基地があるために終わらない「占領」 イラク戦争、米兵少女暴行事件、沖縄国際大学ヘリ墜落を通して
 防衛装備共同開発の国際関係における利用 
占領期における沖縄児童福祉の展開〜保育事業を中心に〜
 映像作品から見る現在のアメリカの太平洋戦争像─日米の太平洋戦争を題材にした映像作品を考察して─